医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

交渉参加が決まったTPPと医療の論点

一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 松山幸弘

2013年4月1日号

 安倍晋三首相がTPP(環太平洋経済連携協定)交渉の参加を表明し交渉力強化のために省庁横断、民間専門家も含めた100人規模の交渉チームを編成することを決めた。一方、医療界の一部からTPP交渉参加反対の声が依然として続いている。  筆者は最近複数の県レベルの医療団体から、この問題で講演する機会を頂いた。そこで共通して見られた現象は、TPP反対の最大の理由が「よくわからないから、とにかく反対」であったことだ。 医療は守ると宣言 そこで、TPPと医療を巡る論点を具体的根拠に基づいて整理してみたい。 第1に、医療制度をTPPの対象にすることは不可能である。なぜなら、TPP参加予定国の医療制度は大きく異なり、かついずれの国においても医療制度は極めて国内問題だからだ。例えば、オーストラリアは医療財源確保に国が責任をもつ一方、医療公営企業を核にした地域医療...  安倍晋三首相がTPP(環太平洋経済連携協定)交渉の参加を表明し交渉力強化のために省庁横断、民間専門家も含めた100人規模の交渉チームを編成することを決めた。一方、医療界の一部からTPP交渉参加反対の声が依然として続いている。  筆者は最近複数の県レベルの医療団体から、この問題で講演する機会を頂いた。そこで共通して見られた現象は、TPP反対の最大の理由が「よくわからないから、とにかく反対」であったことだ。 医療は守ると宣言 そこで、TPPと医療を巡る論点を具体的根拠に基づいて整理してみたい。 第1に、医療制度をTPPの対象にすることは不可能である。なぜなら、TPP参加予定国の医療制度は大きく異なり、かついずれの国においても医療制度は極めて国内問題だからだ。例えば、オーストラリアは医療財源確保に国が責任をもつ一方、医療公営企業を核にした地域医療ネッ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence