医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

話題の焦点

「花粉による食物アレルギー」

2013年3月15日号

 食物アレルギーとは、その原因となる食物の抗体との作用でアレルギー症状が出てしまうと、一般には理解されている。 当然、果物や野菜でもアレルギーを起こす人がいるわけだが、不思議なことに、その現物を口にしたわけではないのに発症してしまう特殊ケースがある。 例えば、リンゴやモモ。このアレルゲンとなるたんぱく質がシラカンバやハンノキ花粉のなかのそれと極めて類似しているため、いわゆる交差反応により発症してしまうことがある。 逆に、これらの花粉症患者が、リンゴやモモを食べて、くちびるが腫れる程度ならまだしも、アナフィラキシー症状を来たしてしまった例もある。「花粉・食物アレルギー症候群」あるいは、「ラテックス・果物アレルギー症候群」も含めて、予想外の感作ルートがあることには十分注意を向けなくてはいけない。 アレルギーは文明のお土産というが実に困ったも...  食物アレルギーとは、その原因となる食物の抗体との作用でアレルギー症状が出てしまうと、一般には理解されている。 当然、果物や野菜でもアレルギーを起こす人がいるわけだが、不思議なことに、その現物を口にしたわけではないのに発症してしまう特殊ケースがある。 例えば、リンゴやモモ。このアレルゲンとなるたんぱく質がシラカンバやハンノキ花粉のなかのそれと極めて類似しているため、いわゆる交差反応により発症してしまうことがある。 逆に、これらの花粉症患者が、リンゴやモモを食べて、くちびるが腫れる程度ならまだしも、アナフィラキシー症状を来たしてしまった例もある。「花粉・食物アレルギー症候群」あるいは、「ラテックス・果物アレルギー症候群」も含めて、予想外の感作ルートがあることには十分注意を向けなくてはいけない。 アレルギーは文明のお土産というが実に困ったものだ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence