医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

老医師のつぶやき

薬剤副作用は誰が防ぐのか

第9回

吉原忠男(前埼玉県医師会長)

2013年1月1日号

 11月にNHKで、解熱剤などで発症する副作用を、SJSを中心として取り上げていた。この雑誌を読む方々は医療関係者が主だろうが、一応簡単に説明すると、SJSはスティーブンス・ジョンソン症候群(粘膜皮膚眼症候群)の略で、ある種の薬剤の服用によって発症する。目や口腔粘膜が赤くなり皮膚に紅斑が出る。その進行型で、中毒性表皮壊死解離症型薬疹(TENまたはライエル症候群)などは重篤になれば死に至る事もある。  女性司会者が医師を迎えて質問し、現場の医師の声も収録している。皆が言っていることに間違いはないが、どの発言者にも司会者にもひとつの視点が欠落している。  SJSについては早期治療が必要だとか、医療の現場で副作用についての認識が足りないとか、医療者への教育や情報公開が必要だとか、言っている。しかし、司会者自身も指摘しているように、手軽に買えるから...  11月にNHKで、解熱剤などで発症する副作用を、SJSを中心として取り上げていた。この雑誌を読む方々は医療関係者が主だろうが、一応簡単に説明すると、SJSはスティーブンス・ジョンソン症候群(粘膜皮膚眼症候群)の略で、ある種の薬剤の服用によって発症する。目や口腔粘膜が赤くなり皮膚に紅斑が出る。その進行型で、中毒性表皮壊死解離症型薬疹(TENまたはライエル症候群)などは重篤になれば死に至る事もある。  女性司会者が医師を迎えて質問し、現場の医師の声も収録している。皆が言っていることに間違いはないが、どの発言者にも司会者にもひとつの視点が欠落している。  SJSについては早期治療が必要だとか、医療の現場で副作用についての認識が足りないとか、医療者への教育や情報公開が必要だとか、言っている。しかし、司会者自身も指摘しているように、手軽に買えるから深

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence