いまさら聞けない生薬・漢方薬
生薬が患者に提供されるまで
第5回
名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野准教授 牧野利明
2012年12月15日号
市井の薬局へ卸される生薬は、大抵500g単位の包装での切断(刻み)生薬または粉末生薬で、保険診療で処方箋に基づいた生薬の調剤や、薬局製造販売医薬品(薬局製剤)の製造に使用されます。
ここでどうしても述べなければならないのが、昨今の生薬販売価格の値上がりについてです。中国産生薬価格は09年から高騰し始め、10年には多くの生薬の価格は平均で倍になり、なかには5〜7倍まで高騰したものもありました。日本の大手生薬問屋によれば、値上がりの理由として、①中国の経済発展に伴う都市部と農村部の所得格差の是正②中国農村部の人口減少と高齢化③人件費の高騰④資源の枯渇化・環境保全に伴う輸出規制⑤中国の医療保険体制の整備に伴う需要拡大⑥中国政府の金融政策による投機的買い占め──をあげています(栃本天海堂だより第160号、12年1月)。11年末に、中国政府の介入で暴騰した生薬価...
市井の薬局へ卸される生薬は、大抵500g単位の包装での切断(刻み)生薬または粉末生薬で、保険診療で処方箋に基づいた生薬の調剤や、薬局製造販売医薬品(薬局製剤)の製造に使用されます。
ここでどうしても述べなければならないのが、昨今の生薬販売価格の値上がりについてです。中国産生薬価格は09年から高騰し始め、10年には多くの生薬の価格は平均で倍になり、なかには5〜7倍まで高騰したものもありました。日本の大手生薬問屋によれば、値上がりの理由として、①中国の経済発展に伴う都市部と農村部の所得格差の是正②中国農村部の人口減少と高齢化③人件費の高騰④資源の枯渇化・環境保全に伴う輸出規制⑤中国の医療保険体制の整備に伴う需要拡大⑥中国政府の金融政策による投機的買い占め──をあげています(栃本天海堂だより第160号、12年1月)。11年末に、中国政府の介入で暴騰した生薬価格
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録