医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

MR活動実態調査レポート

アドヒアランス問われるDPP4阻害剤

新時代のMR活動実態調査・SMAXデータ分析82

エスマックス株式会社 株式会社グッドサイクルシステム 医薬情報戦略室 医療ビジネスコンサルタント 谷津田義久

2012年9月15日号

 今回は糖尿病領域のDPP4阻害剤に焦点を当て、各製品のMR活動について分析する。DPP4は画期的新薬として、小野薬品「グラクティブ」と「MSD」(ジャヌビア)の発売から、その歴史がスタートした。以降、ノバルティスとサノフィアベンティスの「エクア」、武田薬品の「ネシーナ」、日本イーライリリーと日本ベーリンガーインゲルハイムの「トラゼンタ」と続いた。そして9月に5番手として、第一三共と田辺三菱製薬から「テネリア」が発売された。 従来は、領域1番手、2番手がトップシェアを競う状況が一般的だったが、脂質異常症領域では最後に発売された「クレストール」がシェアトップとなった。効果の高さと薬価の低さを、マーケティングとMR力によりマネジメントした結果だろう。テネリアやトラゼンタが上位製品をどこまで追い込めるか注目したい。 表1の製品別Dランキングの7月をみ...  今回は糖尿病領域のDPP4阻害剤に焦点を当て、各製品のMR活動について分析する。DPP4は画期的新薬として、小野薬品「グラクティブ」と「MSD」(ジャヌビア)の発売から、その歴史がスタートした。以降、ノバルティスとサノフィアベンティスの「エクア」、武田薬品の「ネシーナ」、日本イーライリリーと日本ベーリンガーインゲルハイムの「トラゼンタ」と続いた。そして9月に5番手として、第一三共と田辺三菱製薬から「テネリア」が発売された。 従来は、領域1番手、2番手がトップシェアを競う状況が一般的だったが、脂質異常症領域では最後に発売された「クレストール」がシェアトップとなった。効果の高さと薬価の低さを、マーケティングとMR力によりマネジメントした結果だろう。テネリアやトラゼンタが上位製品をどこまで追い込めるか注目したい。 表1の製品別Dランキングの7月をみると

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence