医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

OBSERVER

江利川毅・医療科学研究所理事長

2012年6月15日号

雇用調整には疑問 ——91年に(旧厚生省薬務局)経済課長を経験されました。約20年経ちますが、その間の医薬品業界の移り変わりをどう見ていますか。 江利川 その当時、国内トップの武田薬品は世界では20位以内。日本企業も「10位ぐらいの会社になってほしい」との思いはあった。日米構造問題協議(MOSS協議)で、薬価制度や医薬品流通が課題となり、産業のグローバル化も話題になっていた。ただ、まだ国内の薬価でどう生きるかの時代だった。現在では、日本のトップ4社は売上高の6割から4割が海外となった。国際化という意味では、あるべき姿になってきている。 国内外の製薬企業の規模は大きくなったが、新薬のシーズを持っているバイオベンチャーの吸収を含め、このような手法は行き詰っているように見える。世界規模の製薬企業は、主力製品の成長が一山を越えると、雇用調整している。あるべき... 雇用調整には疑問 ——91年に(旧厚生省薬務局)経済課長を経験されました。約20年経ちますが、その間の医薬品業界の移り変わりをどう見ていますか。 江利川 その当時、国内トップの武田薬品は世界では20位以内。日本企業も「10位ぐらいの会社になってほしい」との思いはあった。日米構造問題協議(MOSS協議)で、薬価制度や医薬品流通が課題となり、産業のグローバル化も話題になっていた。ただ、まだ国内の薬価でどう生きるかの時代だった。現在では、日本のトップ4社は売上高の6割から4割が海外となった。国際化という意味では、あるべき姿になってきている。 国内外の製薬企業の規模は大きくなったが、新薬のシーズを持っているバイオベンチャーの吸収を含め、このような手法は行き詰っているように見える。世界規模の製薬企業は、主力製品の成長が一山を越えると、雇用調整している。あるべき姿

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence