医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

OUTLOOK・欧米のMR事情

医薬品営業の仮説検証

第261回

デルファイ・マネジメント・コンサルタント(DMC)社 植田南人

2012年5月15日号

 かつて欧米では医師が情報の多くを独占し、処方の決定にただひとり責任を負っていたが、今や支払者、患者、その他の関係者などのパワーが高まり、治療や処方などの裁量権が減っているのが現状である。そのうえ、ジェネリックの台頭など多くのプレッシャーがあり、製薬企業がMR数を減らすのは、妥当な方策とされる。 製薬企業の営業幹部は生き残る方策について、以下の仮説を考える傾向にあるという。この仮説をデータ活用などで検証したうえで、MRの顧客面談の役目と戦略に関して熟考しなければ、さらなる問題に直面するかもしれない。メドアドニュース12年3月号の小論を参考に検証してみよう。仮説①MR数の削減で、各製品のディテーリング数は減る。 キャンベル・アライアンスのMPAデータによると、11年時点で、米国のMR数は、08年に比べ16%減っているという。にもかかわらず、同時期の...  かつて欧米では医師が情報の多くを独占し、処方の決定にただひとり責任を負っていたが、今や支払者、患者、その他の関係者などのパワーが高まり、治療や処方などの裁量権が減っているのが現状である。そのうえ、ジェネリックの台頭など多くのプレッシャーがあり、製薬企業がMR数を減らすのは、妥当な方策とされる。 製薬企業の営業幹部は生き残る方策について、以下の仮説を考える傾向にあるという。この仮説をデータ活用などで検証したうえで、MRの顧客面談の役目と戦略に関して熟考しなければ、さらなる問題に直面するかもしれない。メドアドニュース12年3月号の小論を参考に検証してみよう。仮説①MR数の削減で、各製品のディテーリング数は減る。 キャンベル・アライアンスのMPAデータによると、11年時点で、米国のMR数は、08年に比べ16%減っているという。にもかかわらず、同時期のトッ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence