医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

時流遡航

原子力発電所問題の根底を探る

第3回

ジャーナリスト 本田成親

2012年5月1日号

 アルゴンヌ原子炉学校の第1期研修生だった技術官僚のひとりは1961年にフランスの日本大使館にも派遣され、同国の重水炉や再処理技術関連の研究情報の収集などにも従事した。また、その際にラプソディやフェニックスなどの高速増殖炉研究についても知見を深め、日本独自の高速増殖実験炉「もんじゅ」建設への道筋をつけた。その頃になると国内では動力炉調査団が発足し、原子炉開発課の設置と前後して動力燃料炉開発事業団が設立された。政財界の強い意向を汲んだ当時の中曽根康弘首相が、原子力関係予算の大幅増大へと舵を切ったために、国内各地への原発導入が一気に促進されるようにもなった。  循環冷却剤のナトリウム漏れ事故で現在では進退がままならなくなっている「もんじゅ」も、建造後の航海実験で放射線漏れ(放射能漏れではない)を起こし、最終的には原子炉が撤去された...  アルゴンヌ原子炉学校の第1期研修生だった技術官僚のひとりは1961年にフランスの日本大使館にも派遣され、同国の重水炉や再処理技術関連の研究情報の収集などにも従事した。また、その際にラプソディやフェニックスなどの高速増殖炉研究についても知見を深め、日本独自の高速増殖実験炉「もんじゅ」建設への道筋をつけた。その頃になると国内では動力炉調査団が発足し、原子炉開発課の設置と前後して動力燃料炉開発事業団が設立された。政財界の強い意向を汲んだ当時の中曽根康弘首相が、原子力関係予算の大幅増大へと舵を切ったために、国内各地への原発導入が一気に促進されるようにもなった。  循環冷却剤のナトリウム漏れ事故で現在では進退がままならなくなっている「もんじゅ」も、建造後の航海実験で放射線漏れ(放射能漏れではない)を起こし、最終的には原子炉が撤去された原子

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence