医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

OUTLOOK・欧米のMR事情

米国MRの付加価値提供活動法

第243回

デルファイ・マネジメント・コンサルタント(DMC)社 植田南人

2011年8月15日号

 米国のMRは医師との面会が難しくなり、面会できても話せる時間が極端に短いなど、活動にさまざまな障害が起きている。そこで、医師に面会できたときや、ほかの機会で医療関係者に接触できたときに、製薬会社はMRが彼らにとって役に立つ存在であり、時間を割いて付き合う価値があることを認識させようと、さまざまな付加価値提供活動を実践している。 米NPOのCMRインスティテュートによる『ファーマシューティカルレップ』誌での報告によると、製薬会社はまずITを活用した付加価値提供サービスに全力を挙げているという。米国の医師の89%が医療の最新情報を得るためにインターネットを活用しており、ネットで得た情報によって、診断方法や処方内容が大きな影響を受けるとしている。従って、製薬会社も、疾病管理情報や臨床試験のアウトカムの情報など医師らが興味を示す各種データを提供...  米国のMRは医師との面会が難しくなり、面会できても話せる時間が極端に短いなど、活動にさまざまな障害が起きている。そこで、医師に面会できたときや、ほかの機会で医療関係者に接触できたときに、製薬会社はMRが彼らにとって役に立つ存在であり、時間を割いて付き合う価値があることを認識させようと、さまざまな付加価値提供活動を実践している。 米NPOのCMRインスティテュートによる『ファーマシューティカルレップ』誌での報告によると、製薬会社はまずITを活用した付加価値提供サービスに全力を挙げているという。米国の医師の89%が医療の最新情報を得るためにインターネットを活用しており、ネットで得た情報によって、診断方法や処方内容が大きな影響を受けるとしている。従って、製薬会社も、疾病管理情報や臨床試験のアウトカムの情報など医師らが興味を示す各種データを提供した

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence