くすりと切手と音楽を
効能書き
第46回
財団法人MR教育センター常務理事 平林敏彦
2011年2月15日号
処方箋と楽譜、この2つにはいくつかの共通点があるように思う。 まず、大変古い歴史がある点だ。処方箋(書)は、すでに紀元前16世紀頃にエジプトなどの古代国家に存在した。楽譜も、現在見慣れている五線を用いての記譜法は17世紀以降のヨーロッパで完成したものではあるが、地域の文化、民族、宗教などに因る特徴ある楽譜は、世界の遺跡や古文書に見ることができる。文字譜、数字譜、曲線を用いた譜、縦書き譜等々、様式も多岐にわたる。 医師や作曲家が伝えたい情報を紙に記載する点や、そのためには専門知識を要する点も共通している。それらを読解するのにも、文字だけではない専門分野の知識が必要なことも、また然り。 そこでポイントとなるのが、薬剤師と演奏家である。処方箋は薬に、楽譜は音に具現化されて初めて、多くの人々が薬効や音楽の愉しみを享受できるからだ。仲立ちとしての役割...
処方箋と楽譜、この2つにはいくつかの共通点があるように思う。 まず、大変古い歴史がある点だ。処方箋(書)は、すでに紀元前16世紀頃にエジプトなどの古代国家に存在した。楽譜も、現在見慣れている五線を用いての記譜法は17世紀以降のヨーロッパで完成したものではあるが、地域の文化、民族、宗教などに因る特徴ある楽譜は、世界の遺跡や古文書に見ることができる。文字譜、数字譜、曲線を用いた譜、縦書き譜等々、様式も多岐にわたる。 医師や作曲家が伝えたい情報を紙に記載する点や、そのためには専門知識を要する点も共通している。それらを読解するのにも、文字だけではない専門分野の知識が必要なことも、また然り。 そこでポイントとなるのが、薬剤師と演奏家である。処方箋は薬に、楽譜は音に具現化されて初めて、多くの人々が薬効や音楽の愉しみを享受できるからだ。仲立ちとしての役割の
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録