核酸医薬に未来はあるのか
miRNAが関与する多彩な生命現象
第2回
株式会社IZM 水谷隆之
2011年1月15日号
RNA干渉(RNAi)技術は、抗体医薬の次を担う治療法として着目されており、これまでにsiRNAと呼ばれる非常に短い干渉RNAを用いた分子標的核酸医薬の開発がメガファーマも含めて行われてきた。だが、ロシュの核酸医薬撤退にみられるように、siRNA医薬品から撤退する企業が出てきた(前号参照)。これは、核酸の疾患部位特異的なDDS(薬物搬送システム)開発の問題が解決していないことが最大のネックとなり、特定の遺伝子抑制により劇的な治療効果の可能性を持ちながら、前臨床で止まっているsiRNA創薬候補も多数存在するためである。 多くの製薬会社は、ゲノムの非コードRNAのひとつである内在性のマイクロRNA(miRNA)を応用した創薬や診断薬の開発に注目しつつある。miRNAは、後述するエクソソームを介した生体内のDDSが存在すること、生体内にある天...
RNA干渉(RNAi)技術は、抗体医薬の次を担う治療法として着目されており、これまでにsiRNAと呼ばれる非常に短い干渉RNAを用いた分子標的核酸医薬の開発がメガファーマも含めて行われてきた。だが、ロシュの核酸医薬撤退にみられるように、siRNA医薬品から撤退する企業が出てきた(前号参照)。これは、核酸の疾患部位特異的なDDS(薬物搬送システム)開発の問題が解決していないことが最大のネックとなり、特定の遺伝子抑制により劇的な治療効果の可能性を持ちながら、前臨床で止まっているsiRNA創薬候補も多数存在するためである。 多くの製薬会社は、ゲノムの非コードRNAのひとつである内在性のマイクロRNA(miRNA)を応用した創薬や診断薬の開発に注目しつつある。miRNAは、後述するエクソソームを介した生体内のDDSが存在すること、生体内にある天然型
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録