医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医療の流れを見極める

そうは問屋が卸さない

Chapter57

伊竜忠志

2010年12月1日号

 なぜ船名に「丸」が付けられるようになったのだろうか。古くは問屋のことを問丸と言い、その問丸の所有する船に丸を使うようになったのが始まりとされている。問丸は主要な中継港に居を構え、船で各産地から送られてきた米や農産物を陸揚げし、大名や小売商たちに売買も行っていた。そのような問丸が、やがて機能的にも取扱商品的にも分化し、江戸時代に「(専門)問屋」として発展する。 この時代は、卸売価格も問屋が決めていたので、新しく小売店を始めようとしても仕入側が思う値では商品を卸してくれないことから、「そうは問屋が卸さない」という慣用句ができた。薬種問屋も薬(漢方薬・和漢薬)の原料である生薬を一手に扱っていたので、医師や薬師より立場が上だったはずだが、いつから逆転したのだろう。  なぜ船名に「丸」が付けられるようになったのだろうか。古くは問屋のことを問丸と言い、その問丸の所有する船に丸を使うようになったのが始まりとされている。問丸は主要な中継港に居を構え、船で各産地から送られてきた米や農産物を陸揚げし、大名や小売商たちに売買も行っていた。そのような問丸が、やがて機能的にも取扱商品的にも分化し、江戸時代に「(専門)問屋」として発展する。 この時代は、卸売価格も問屋が決めていたので、新しく小売店を始めようとしても仕入側が思う値では商品を卸してくれないことから、「そうは問屋が卸さない」という慣用句ができた。薬種問屋も薬(漢方薬・和漢薬)の原料である生薬を一手に扱っていたので、医師や薬師より立場が上だったはずだが、いつから逆転したのだろう。

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence