漢方の常識・非常識
漢方薬の新しい使用法「十全大補湯」
第9回
本間真人
2010年11月1日号
漢方薬は、患者の「証」(適応病態)に合わせて用いるものである。「証」は、もともと患者の体質や症状によって決まるものであるが、それらが西洋医学の治療おいて類似した病態としてつくり出されてしまう場合がある。抗がん剤や放射線治療における副作用や手術後の体力消耗などが、それである。現代医療における漢方...
漢方薬は、患者の「証」(適応病態)に合わせて用いるものである。「証」は、もともと患者の体質や症状によって決まるものであるが、それらが西洋医学の治療おいて類似した病態としてつくり出されてしまう場合がある。抗がん剤や放射線治療における副作用や手術後の体力消耗などが、それである。現代医療における漢方薬
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録