医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

IPOで失われかねない「らしさ」

大塚HD、得意のシーズプッシュ型経営に支障も

2010年4月1日号

 年間20数万人の入場者を集める徳島県鳴門市の大塚国際美術館。西洋絵画史を彩る名画約1000点を忠実に写真陶板で再現した「本物が1枚もない」、「絵よりも額縁のほうに価値がある」特異なミュージアムとして知られる。故大塚正士・大塚グループ総帥が「徳島県にお世話になったお礼のために」と、総工費430億円を投じて大塚製薬創立75周年記念事業の目玉として98年にオープンした。今では近畿圏からのバスツアーも設定されるなど、地元への恩返しという面では、とりあえず成功を収めているようだ。 とはいえ、なぜ陶板なのか。この疑問に大塚総帥は、次のようなエピソードを残している。71年頃、建設資材としてトン当たりいくらで売っていた鳴門海岸の砂を「タイルにして1枚いくらで販売すると非常に価値のある商品になる」との提案が側近からあり、それを認可した。ところが、石油危機でタイル需要が...  年間20数万人の入場者を集める徳島県鳴門市の大塚国際美術館。西洋絵画史を彩る名画約1000点を忠実に写真陶板で再現した「本物が1枚もない」、「絵よりも額縁のほうに価値がある」特異なミュージアムとして知られる。故大塚正士・大塚グループ総帥が「徳島県にお世話になったお礼のために」と、総工費430億円を投じて大塚製薬創立75周年記念事業の目玉として98年にオープンした。今では近畿圏からのバスツアーも設定されるなど、地元への恩返しという面では、とりあえず成功を収めているようだ。 とはいえ、なぜ陶板なのか。この疑問に大塚総帥は、次のようなエピソードを残している。71年頃、建設資材としてトン当たりいくらで売っていた鳴門海岸の砂を「タイルにして1枚いくらで販売すると非常に価値のある商品になる」との提案が側近からあり、それを認可した。ところが、石油危機でタイル需要が激減

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence