医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

話題の焦点

「日中正反対のかぜ薬選択」

2010年2月1日号

 〝スワッ、かぜかな〟と感じたとき、イの1番に思い浮かぶのは〝葛根湯〟だ。冷えた身体を温めてくれ、引き始めには超人気ものだ。 だが、この漢方、本家本元の中国ではまったくお呼びではない。大々的に漢方薬を扱う店でも、軽く扱われてしまう始末。 代わって多用されているのは〝銀ぎよう散〟だ。まったく逆の作用で体に溜まった熱を冷ます。 この理由は、日中両国民の日常生活の違いにあった。日本人は総じて冷たいもの好き。冬でもサシミや生ビールなどに目がない。 一方、中国人は、脂、辛さ満点の食事と、保温万全の衣・住で体はポカポカ。 陰陽のバランスを整えようとするのが漢方の狙いであり、生活に立脚した体質を正確に見極めつつ治療を進める。 たとえ顔付きが似ていようとも、この治療法の大きなギャップは驚きだ。だが、お国が違いさまざまな違和が生じようとも、ホモ・サピエンス...  〝スワッ、かぜかな〟と感じたとき、イの1番に思い浮かぶのは〝葛根湯〟だ。冷えた身体を温めてくれ、引き始めには超人気ものだ。 だが、この漢方、本家本元の中国ではまったくお呼びではない。大々的に漢方薬を扱う店でも、軽く扱われてしまう始末。 代わって多用されているのは〝銀ぎよう散〟だ。まったく逆の作用で体に溜まった熱を冷ます。 この理由は、日中両国民の日常生活の違いにあった。日本人は総じて冷たいもの好き。冬でもサシミや生ビールなどに目がない。 一方、中国人は、脂、辛さ満点の食事と、保温万全の衣・住で体はポカポカ。 陰陽のバランスを整えようとするのが漢方の狙いであり、生活に立脚した体質を正確に見極めつつ治療を進める。 たとえ顔付きが似ていようとも、この治療法の大きなギャップは驚きだ。だが、お国が違いさまざまな違和が生じようとも、ホモ・サピエンスと

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence