フロントライン
製薬産業は自動車産業から学べ
2010年2月1日号
昨年最後のRISFAXの1面は、「増加するMRの交通事故」と題する、いつもとは少し趣の違う記事だった。しかし、無類のクルマ好きの筆者には、大変興味を惹かれるものだった。 国民皆保険制度がスタートした60年頃の日本は、まさにモータリゼーションの幕開けであった。他方、ファイン・ケミカルとしての製薬産業は成長分野として大きな注目を集めていた。そして、製薬と自動車の両産業は、復興日本の象徴的存在とも目されていた。 両産業の共通項を独断と偏見で挙げれば、①技術革新を継続達成するための研究開発が最大の課題②グローバル産業として世界市場が対象であり、国際化が不可欠③いずれの製品にも、ある種のリスクを持っている④行政による規制が比較的強い⑤専門職的な営業活動が必要⑥武田や豊田など創業家の名称を冠した企業が存在感を示している──など。 他方、クスリの側に立って相違...
昨年最後のRISFAXの1面は、「増加するMRの交通事故」と題する、いつもとは少し趣の違う記事だった。しかし、無類のクルマ好きの筆者には、大変興味を惹かれるものだった。 国民皆保険制度がスタートした60年頃の日本は、まさにモータリゼーションの幕開けであった。他方、ファイン・ケミカルとしての製薬産業は成長分野として大きな注目を集めていた。そして、製薬と自動車の両産業は、復興日本の象徴的存在とも目されていた。 両産業の共通項を独断と偏見で挙げれば、①技術革新を継続達成するための研究開発が最大の課題②グローバル産業として世界市場が対象であり、国際化が不可欠③いずれの製品にも、ある種のリスクを持っている④行政による規制が比較的強い⑤専門職的な営業活動が必要⑥武田や豊田など創業家の名称を冠した企業が存在感を示している──など。 他方、クスリの側に立って相違点
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録