海外時報
薬剤貢献度が低下した過去10年
2010年代はジェネリック、医療改革、薬価制限
2010年1月1日号
米ABCニュースとメッドページ・トゥデイという医学情報サイトがまとめた、00年代最初の10年間に見たインパクトの大きな医学的進歩のランキングは、米国製薬業界がついに展望を開くことのできなかった状況を、自ずと語っている。医学・医療の専門家800人の意見と、医学史研究者の委員会の協議を総合した結果である。
①ヒトゲノムの発見をベッドサイドへ
②医師と患者が医療でITを活用
③禁煙法規の整備とキャンペーンの成功
④心臓疾患死亡率の10年40%削減
⑤幹細胞研究と臨床応用の始まり
⑥がん標的療法の登場
⑦HIVの薬剤併用療法による延命効果
⑧小侵襲処置とロボティック手術の進歩
⑨ホルモン置換療法の副作用の確認
⑩脳ニューロンを見る機能的MRI
4位の心臓血管疾患治療の改善の半分は、スタチン剤の予防療法の手柄、6位は「ハーセ...
米ABCニュースとメッドページ・トゥデイという医学情報サイトがまとめた、00年代最初の10年間に見たインパクトの大きな医学的進歩のランキングは、米国製薬業界がついに展望を開くことのできなかった状況を、自ずと語っている。医学・医療の専門家800人の意見と、医学史研究者の委員会の協議を総合した結果である。
①ヒトゲノムの発見をベッドサイドへ
②医師と患者が医療でITを活用
③禁煙法規の整備とキャンペーンの成功
④心臓疾患死亡率の10年40%削減
⑤幹細胞研究と臨床応用の始まり
⑥がん標的療法の登場
⑦HIVの薬剤併用療法による延命効果
⑧小侵襲処置とロボティック手術の進歩
⑨ホルモン置換療法の副作用の確認
⑩脳ニューロンを見る機能的MRI
4位の心臓血管疾患治療の改善の半分は、スタチン剤の予防療法の手柄、6位は「ハーセプチ
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録