漢方の常識・非常識
漢方薬にとって西洋医学との併用は想定外
第3回
本間真人
2010年1月1日号
漢方は、3000年にも及ぶ悠久の年月のなかで、徐々に確立してきた中国伝統医学(中医学)の叡智に基づいている。中医学が日本に伝来したのは、書物として入ってきた平安時代と考えられている。以来、わが国で独自に進化したものが、漢方薬である。 かたや、西洋薬(合成医薬)の歴史は浅く、化学療法剤が発見されてからもまだ150年ほどであり、わが国で普及したのは明治維新後のことだ。 西洋医学は、病気の部位や臓器を診て病因を特定し、その「病因の排除」が治療の主たる目的であり、身体の「バランスを整える」漢方とは根本的な考え方が異なる。しかし、劇的な治療効果と学問の進歩とが相乗し、西洋医学は瞬く間に日本の医療・医学の主流となった。 そうは言うものの、西洋医学も必ずしも万能ではない。「病因の排除」の基本的な考えは、手術による患部の切除、抗生物質による原因菌の殺菌、抗...
漢方は、3000年にも及ぶ悠久の年月のなかで、徐々に確立してきた中国伝統医学(中医学)の叡智に基づいている。中医学が日本に伝来したのは、書物として入ってきた平安時代と考えられている。以来、わが国で独自に進化したものが、漢方薬である。 かたや、西洋薬(合成医薬)の歴史は浅く、化学療法剤が発見されてからもまだ150年ほどであり、わが国で普及したのは明治維新後のことだ。 西洋医学は、病気の部位や臓器を診て病因を特定し、その「病因の排除」が治療の主たる目的であり、身体の「バランスを整える」漢方とは根本的な考え方が異なる。しかし、劇的な治療効果と学問の進歩とが相乗し、西洋医学は瞬く間に日本の医療・医学の主流となった。 そうは言うものの、西洋医学も必ずしも万能ではない。「病因の排除」の基本的な考えは、手術による患部の切除、抗生物質による原因菌の殺菌、抗がん
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録