医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

薬剤師優遇でMR概念は変わるか

MR試験制度見直しで知らせる「ワン・オブ・ゼム」

2009年10月1日号

 医薬情報担当者(MR)教育センターは、MR教育研修・認定試験制度改革を計画している。制度改革の主人公は、6年制の薬学教育を経た薬剤師。施行を見据える12年度は、ちょうど6年制薬剤師が卒業し、就職する年度に当たる。 現行の教育研修・認定試験制度では、MR認定試験前に300時間の基礎教育を課す。科目は「医薬概論」(70時間)、「疾病と治療」(130)、「薬剤学」(30)、「薬理学」(30)「PMS」(20)、「添付文書」(20)の6科目。このカリキュラムを修了することで初めて、受験資格が与えられる。 一方、薬剤師に対しては、「疾病と治療」「薬理学」「薬剤学」の3科目を免除している。こうした教育課程を経て、薬剤師も初めて受験資格を得ることができる、といった具合だ。 では、〝ニューカマー〟である6年制の薬学教育を受けた薬剤師には、どう処遇すべきなのか。MRセンターは...  医薬情報担当者(MR)教育センターは、MR教育研修・認定試験制度改革を計画している。制度改革の主人公は、6年制の薬学教育を経た薬剤師。施行を見据える12年度は、ちょうど6年制薬剤師が卒業し、就職する年度に当たる。 現行の教育研修・認定試験制度では、MR認定試験前に300時間の基礎教育を課す。科目は「医薬概論」(70時間)、「疾病と治療」(130)、「薬剤学」(30)、「薬理学」(30)「PMS」(20)、「添付文書」(20)の6科目。このカリキュラムを修了することで初めて、受験資格が与えられる。 一方、薬剤師に対しては、「疾病と治療」「薬理学」「薬剤学」の3科目を免除している。こうした教育課程を経て、薬剤師も初めて受験資格を得ることができる、といった具合だ。 では、〝ニューカマー〟である6年制の薬学教育を受けた薬剤師には、どう処遇すべきなのか。MRセンターは、

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence