医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

くすりと切手と音楽を

コーヒーにまつわる話

第27回

財団法人MR教育センター常務理事 平林敏彦

2009年7月15日号

コーヒーの切手(右)とバッハの紋章の切手(縮小率90%) アイスコーヒーがおいしい季節となった。 日本人がコーヒーを飲むようになって約120年と歴史は浅いが、現在ではコーヒー豆の消費量は世界で第3位の愛飲国となっている。 コーヒーノキは、東アフリカが原産地といわれている。飲料としてのコーヒーの起源は諸説あって明確ではないが、イスラムの聖職者たちが眠気覚ましとして飲み始め、それが秘薬となり、さらに飲物として流布したようだ。 最初のコーヒーハウスは、1554年にイスタンブールに誕生した。17世紀半ばからロンドン、パリ、ウィーンと、次々大都市にできてヨーロッパにコーヒーが普及した。ロンドンでは、当初コーヒーを飲むだけの場所であったが、徐々に商人の情報交換(海外の状況や貿易・株取引など)の場所として、さらには私的な郵便の集配所としても利用された。 当時、コ... コーヒーの切手(右)とバッハの紋章の切手(縮小率90%) アイスコーヒーがおいしい季節となった。 日本人がコーヒーを飲むようになって約120年と歴史は浅いが、現在ではコーヒー豆の消費量は世界で第3位の愛飲国となっている。 コーヒーノキは、東アフリカが原産地といわれている。飲料としてのコーヒーの起源は諸説あって明確ではないが、イスラムの聖職者たちが眠気覚ましとして飲み始め、それが秘薬となり、さらに飲物として流布したようだ。 最初のコーヒーハウスは、1554年にイスタンブールに誕生した。17世紀半ばからロンドン、パリ、ウィーンと、次々大都市にできてヨーロッパにコーヒーが普及した。ロンドンでは、当初コーヒーを飲むだけの場所であったが、徐々に商人の情報交換(海外の状況や貿易・株取引など)の場所として、さらには私的な郵便の集配所としても利用された。 当時、コーヒ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence