医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

SSRI副作用問題の盲点を探る

製薬会社・医師たちの不作為の瑕疵を問う

2009年5月15日号

 4月下旬、週刊東洋経済に、こんな記事が掲載された。 「副作用報道で揺れる現場 自己判断の休薬は危険」  抗うつ薬「パキシル」など4種類のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を服用した患者に、他害行為につながる副作用報告が相次いでいることを指摘した一連の報道キャンペーンについて、触れている。 「一部の過熱報道が、患者や周囲の不安に輪をかけた。『自主的に服薬を中止し、自殺寸前まで行った事例もある』」と、日本うつ病学会幹部の談話を掲載している。 「一部の加熱報道」が、私たちのキャンペーンを指してのことかは定かではない。だが、服用者が勝手に服用をやめてしまうケースが出ているのはいかがなものか、と、報道に批判的な目を向けている。  なるほど、痛い点をつかれた。私たちの報道で服用を中止してしまった患者が自殺に追い込まれたとしたら、本意ではない。 ...  4月下旬、週刊東洋経済に、こんな記事が掲載された。 「副作用報道で揺れる現場 自己判断の休薬は危険」  抗うつ薬「パキシル」など4種類のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を服用した患者に、他害行為につながる副作用報告が相次いでいることを指摘した一連の報道キャンペーンについて、触れている。 「一部の過熱報道が、患者や周囲の不安に輪をかけた。『自主的に服薬を中止し、自殺寸前まで行った事例もある』」と、日本うつ病学会幹部の談話を掲載している。 「一部の加熱報道」が、私たちのキャンペーンを指してのことかは定かではない。だが、服用者が勝手に服用をやめてしまうケースが出ているのはいかがなものか、と、報道に批判的な目を向けている。  なるほど、痛い点をつかれた。私たちの報道で服用を中止してしまった患者が自殺に追い込まれたとしたら、本意ではない。  

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence