審査建言
臨床研究法に基づくデータ、承認申請の活用に路を
医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団理事長 土井脩
2017年5月15日号
臨床研究に対しては、臨床研究の科学性と倫理性、信頼性を確保するために、倫理指針ではなく、より強制力のある法規制を導入すべきとの声は強かった。だが、GCPのような規制が導入されると、自由に臨床研究ができなくなるとの一部の医師の反対で実現しないままできていた。 しかし、臨床研究がらみの不祥事が続い...
臨床研究に対しては、臨床研究の科学性と倫理性、信頼性を確保するために、倫理指針ではなく、より強制力のある法規制を導入すべきとの声は強かった。だが、GCPのような規制が導入されると、自由に臨床研究ができなくなるとの一部の医師の反対で実現しないままできていた。 しかし、臨床研究がらみの不祥事が続いたこ
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録