医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング

薬剤師「利活用」の提案

第47回 製薬企業の協力も必要

株式会社アンテリオ 顧問・コンサルタント 堀 玲子

2017年7月15日号

 業界誌でも一般誌の片隅でも薬剤師へのコメントを見聞きすると、身につまされるものがある。筆者も薬科大学(4年制)を卒業したが医薬品関連企業に入れば、薬剤師免許を確認される場面もなく、長い間仕事を続けていた。 私が従事する仕事では、製薬企業からのマーケティングリサーチの依頼が年間600本以上になる。だが、調査対象者が薬剤師というケースは極めて少ない。薬剤師は、将来過剰になるのか、それとも在宅医療の進出に伴い不足するのか、その推計すら見たことがない。 親の介護のために東京から愛媛県松山市に引っ越した友人は歯科医の資格を持っているが、歯科医は都会だけでなく地方都市でも過剰気味で、ハローワークでも高所得者の職業と認定されていないようだ。薬剤師も納めた学費からすると決して高所得の医療従事者ではない。夜間勤務ができる看護師さんのほうが高給といったケ...  業界誌でも一般誌の片隅でも薬剤師へのコメントを見聞きすると、身につまされるものがある。筆者も薬科大学(4年制)を卒業したが医薬品関連企業に入れば、薬剤師免許を確認される場面もなく、長い間仕事を続けていた。 私が従事する仕事では、製薬企業からのマーケティングリサーチの依頼が年間600本以上になる。だが、調査対象者が薬剤師というケースは極めて少ない。薬剤師は、将来過剰になるのか、それとも在宅医療の進出に伴い不足するのか、その推計すら見たことがない。 親の介護のために東京から愛媛県松山市に引っ越した友人は歯科医の資格を持っているが、歯科医は都会だけでなく地方都市でも過剰気味で、ハローワークでも高所得者の職業と認定されていないようだ。薬剤師も納めた学費からすると決して高所得の医療従事者ではない。夜間勤務ができる看護師さんのほうが高給といったケース

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence