医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

時流遡航

夢想愚考―わがこころの旅路

第12回 ─奥の細道――「封人の家」考─

本田成親

2017年7月15日号

 尾形仂さんやドナルド・キーンさんによる『奥の細道』の考証に触発された私は、自らも、奥の細道に描かれている出来事や情景と、実際に芭蕉と曾良が体験したであろう諸々の状況との違いを検証し、それらをどう評価すべきかを考えてみたくなった。そして、そのために選んだのは、キーンさんの話の中にも登場したような、鳴子から尿前(しとまえ)の関を経て封人の家に至り、さらにそこから山刀伐峠(なたぎりとうげ)を経て尾花沢に至る一連の道筋だった。 奥の細道の「尿前の関」の一節には、「大山をのぼって日既に暮れければ、封人の家を見かけて舎(やどり)を求む。三日風雨あれてよしなき山中に逗留す」との記述がある。その文中の封人の家は、重要文化財の指定を受けた山形県最上町堺田の旧有路家邸宅とされている。 悪天候のため、やむなく芭蕉らは3日間この封人の家に滞在し、天候の回復を...  尾形仂さんやドナルド・キーンさんによる『奥の細道』の考証に触発された私は、自らも、奥の細道に描かれている出来事や情景と、実際に芭蕉と曾良が体験したであろう諸々の状況との違いを検証し、それらをどう評価すべきかを考えてみたくなった。そして、そのために選んだのは、キーンさんの話の中にも登場したような、鳴子から尿前(しとまえ)の関を経て封人の家に至り、さらにそこから山刀伐峠(なたぎりとうげ)を経て尾花沢に至る一連の道筋だった。 奥の細道の「尿前の関」の一節には、「大山をのぼって日既に暮れければ、封人の家を見かけて舎(やどり)を求む。三日風雨あれてよしなき山中に逗留す」との記述がある。その文中の封人の家は、重要文化財の指定を受けた山形県最上町堺田の旧有路家邸宅とされている。 悪天候のため、やむなく芭蕉らは3日間この封人の家に滞在し、天候の回復を待っ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence