医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

時流遡航

哲学の脇道遊行記―その概観考察

第3回 ─哲学書の翻訳作業に伴う諸問題について─

本田成親

2018年2月1日号

 以前の西洋哲学書の和訳本には問題があったと述べましたが、もちろん、日本に西洋哲学を紹介した明治や大正期の先人らの苦労を思うと、一概にその仕事を批判するわけにもいきません。さまざまな時代背景や学術界の状況を考えると、難解な訳語や数々の誤訳、さらには意味不明な文言を随所に含む翻訳書が一時的に世に送り出されたことはやむを得ないことではあったのでしょう。 私の経験からしましても、翻訳とはひとつの創作作業にほかならないのですから、完全な翻訳などというものはもともと存在するはずがありません。高度な内容の思想書や、優れた表現の文学作品などは直訳するとまるで意味が通じなくなってしまうことがありますから、原書とは異なる表現や原書にはない文章が訳書のほうに含まれるのは致し方ないことでしょう。 翻訳の世界を皮肉たっぷりに述べ表した名言に、「翻訳と女性は裏切...  以前の西洋哲学書の和訳本には問題があったと述べましたが、もちろん、日本に西洋哲学を紹介した明治や大正期の先人らの苦労を思うと、一概にその仕事を批判するわけにもいきません。さまざまな時代背景や学術界の状況を考えると、難解な訳語や数々の誤訳、さらには意味不明な文言を随所に含む翻訳書が一時的に世に送り出されたことはやむを得ないことではあったのでしょう。 私の経験からしましても、翻訳とはひとつの創作作業にほかならないのですから、完全な翻訳などというものはもともと存在するはずがありません。高度な内容の思想書や、優れた表現の文学作品などは直訳するとまるで意味が通じなくなってしまうことがありますから、原書とは異なる表現や原書にはない文章が訳書のほうに含まれるのは致し方ないことでしょう。 翻訳の世界を皮肉たっぷりに述べ表した名言に、「翻訳と女性は裏切るほ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence