医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

Patient Relations

NPO法人 楽の会リーラ

2018年3月15日号

引きこもり家族に地域の支援を市川乙允(おとちか)事務局長(副理事長) 内閣府の若者を対象とした調査では、約55万人と推計される「引きこもり」。調査からは実態が見えないものの、引きこもり状態が長期化した中高年層の存在も指摘される。 01年に親の会から発足した「楽の会リーラ」は、引きこもり本人や家族たちが孤立しないよう、支援活動を行ってきた。事務局長を務める市川乙允氏は「長期化するくらい、簡単には回復しない。引きこもりは社会構造を凝縮したような、複合的な問題だ」と訴える。◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆──引きこもりとは。市川 数ヵ月以上にわたって、家族以外の第三者と適切な人間関係が作れない状態が続いている、あるいはそれを繰り返すことを「引きこもり」状態と呼んでいる。数ヵ月引きこもって少し元気になって、また引きこもるなど、出たり入ったりしている人もいる。 きっ... 引きこもり家族に地域の支援を市川乙允(おとちか)事務局長(副理事長) 内閣府の若者を対象とした調査では、約55万人と推計される「引きこもり」。調査からは実態が見えないものの、引きこもり状態が長期化した中高年層の存在も指摘される。 01年に親の会から発足した「楽の会リーラ」は、引きこもり本人や家族たちが孤立しないよう、支援活動を行ってきた。事務局長を務める市川乙允氏は「長期化するくらい、簡単には回復しない。引きこもりは社会構造を凝縮したような、複合的な問題だ」と訴える。◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆──引きこもりとは。市川 数ヵ月以上にわたって、家族以外の第三者と適切な人間関係が作れない状態が続いている、あるいはそれを繰り返すことを「引きこもり」状態と呼んでいる。数ヵ月引きこもって少し元気になって、また引きこもるなど、出たり入ったりしている人もいる。 きっかけ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence