鳥集徹の口に苦い話〜媚びないジャーナリストの劇薬処方箋〜
AI時代の未来と倫理 医薬業界は議論を深めよ
第60回
鳥集徹
2018年4月15日号
このニュースを見て、「ついにこういう時代が来たか」と感じた。姉妹紙RISFAXによると、「田辺三菱製薬が3月26日、AI(人工知能)技術を持つ日立製作所と提携し、新薬開発の期間短縮とコスト削減、成功確率向上に向けた取り組みを進めていくと発表した」という(「田辺三菱 AIで『新薬開発』効率化へ、日立と提携 3月27日付)。 これまで、治験計画作成のための医学検索・収集作業は熟練者のノウハウに依存し、膨大な時間がかかった。これが日立のAI技術を使えば、約70%短縮できるのだそうだ。今後、AIが学習を深めていけばもっと効率よく、あっという間に作業を完了できるようになるだろう。 それだけでなく10年後、20年後には、さまざまな疾患の特効薬候補(化合物やタンパク質)の絞り込み、既存薬の適応拡大の可能性、再生医療のブレークスルーなども、AIが実現してしまうの...
このニュースを見て、「ついにこういう時代が来たか」と感じた。姉妹紙RISFAXによると、「田辺三菱製薬が3月26日、AI(人工知能)技術を持つ日立製作所と提携し、新薬開発の期間短縮とコスト削減、成功確率向上に向けた取り組みを進めていくと発表した」という(「田辺三菱 AIで『新薬開発』効率化へ、日立と提携 3月27日付)。 これまで、治験計画作成のための医学検索・収集作業は熟練者のノウハウに依存し、膨大な時間がかかった。これが日立のAI技術を使えば、約70%短縮できるのだそうだ。今後、AIが学習を深めていけばもっと効率よく、あっという間に作業を完了できるようになるだろう。 それだけでなく10年後、20年後には、さまざまな疾患の特効薬候補(化合物やタンパク質)の絞り込み、既存薬の適応拡大の可能性、再生医療のブレークスルーなども、AIが実現してしまうので
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録