医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

読む医療—医師が書いた本の斜め読み—

情報化社会で消えていく「雑音」

第96回

鍛冶孝雄

2018年5月1日号

 若い人と話すときに気を付けているつもりなのが、「昔はよかった」という言葉を吐かないことである。海辺の小さな漁師町で育ったので、自然に抱かれて、今から考えるとパラダイスのような子ども時代を過ごした。成人直前に大都会に出たが、社会はやさしく、自分で考える暮らしや行動ができた。つまり自由だった。言われなくても「皆違う、でもそれでいい」という根拠がそれなりにあった。 それらをすべて挙げて、昔はよかったというのは身勝手で、若い人には理解されるはずがない。今の若い人たちの置かれた環境は冷淡で不自由さに満ちている、と常々感じるし、その感じ方はかなりの速度で強さを増している。 なぜ、「昔はよかった」と言わないか。反論が予想されるからだ。ひとつは「それはあなたたちのせいでしょう」、もうひとつは「昔はコンビニもスマホもなく、不便だったでしょう」。再反論の...  若い人と話すときに気を付けているつもりなのが、「昔はよかった」という言葉を吐かないことである。海辺の小さな漁師町で育ったので、自然に抱かれて、今から考えるとパラダイスのような子ども時代を過ごした。成人直前に大都会に出たが、社会はやさしく、自分で考える暮らしや行動ができた。つまり自由だった。言われなくても「皆違う、でもそれでいい」という根拠がそれなりにあった。 それらをすべて挙げて、昔はよかったというのは身勝手で、若い人には理解されるはずがない。今の若い人たちの置かれた環境は冷淡で不自由さに満ちている、と常々感じるし、その感じ方はかなりの速度で強さを増している。 なぜ、「昔はよかった」と言わないか。反論が予想されるからだ。ひとつは「それはあなたたちのせいでしょう」、もうひとつは「昔はコンビニもスマホもなく、不便だったでしょう」。再反論の言葉

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence