医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

Patient Relations

NPO法人日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン(JUST)ゲームをやめる会

2018年7月15日号

仲間とともに「ゲームをやめる」 ゲーム障害、あるいはゲーム依存症。日常生活に影響を来すほどゲームに没頭し続け、睡眠、学業、仕事、ひいては健康に悪影響を及ぼしてしまう状態のことを指すこの言葉が注目を浴びている。 世界保健機関(WHO)が6月18日、国際疾病分類の最新版となる「ICDー11」で、このゲーム障害(ゲーム症)を精神疾患に位置付ける方針を示したためだ。 今ではスマートフォンでも手軽にゲームが楽しめるほか、オンラインで多くのプレイヤーが協力的、競争的にゲームをプレイすることが可能になった。ただ、手頃に、かつ継続的に楽しみ続けられるゲームの普及は、同時にゲーム依存のリスクが増大する可能性も孕む。 日本での実情はどうなのか。NPO法人日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン(JUST)で「ゲームをやめる会」のファシリテーターを務め、自身もゲーム... 仲間とともに「ゲームをやめる」 ゲーム障害、あるいはゲーム依存症。日常生活に影響を来すほどゲームに没頭し続け、睡眠、学業、仕事、ひいては健康に悪影響を及ぼしてしまう状態のことを指すこの言葉が注目を浴びている。 世界保健機関(WHO)が6月18日、国際疾病分類の最新版となる「ICDー11」で、このゲーム障害(ゲーム症)を精神疾患に位置付ける方針を示したためだ。 今ではスマートフォンでも手軽にゲームが楽しめるほか、オンラインで多くのプレイヤーが協力的、競争的にゲームをプレイすることが可能になった。ただ、手頃に、かつ継続的に楽しみ続けられるゲームの普及は、同時にゲーム依存のリスクが増大する可能性も孕む。 日本での実情はどうなのか。NPO法人日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン(JUST)で「ゲームをやめる会」のファシリテーターを務め、自身もゲームをや

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence