医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

経済記事の読み方

誤統計と金融庁調査に見る「虚実」

波風が起きる投資信託

2018年10月15日号

 投資信託をめぐって波風が起きている。金融庁による調査と、日本銀行による投信残高の誤統計である。 金融庁は、メガバンクや地方銀行など29行を対象に顧客から預かっている投資信託の運用損益を調べて6月末に公表した。それによると、投信で利益を上げている人は55%で、損を出している人は45%という結果が出た。これについて、日刊各紙は「投信で半数の個人が損失」とやや大げさに見出しを打ったものだから、金融界が色めき立った。 その約1ヵ月後、今度は日銀が4半期に1度公表する資金循環統計に関して、毎日新聞がミスを指摘した。家計保有の投資信託残高が3ヵ月前の発表から33兆円も減少していたのだ。個人投資家を証券市場に呼び込むため、00年代前半から「貯蓄から投資へ」の旗を振り、この頃は「貯蓄から資産形成へ」と言い換えるなど、小心翼々になっていた当局も顔色なしである。 ...  投資信託をめぐって波風が起きている。金融庁による調査と、日本銀行による投信残高の誤統計である。 金融庁は、メガバンクや地方銀行など29行を対象に顧客から預かっている投資信託の運用損益を調べて6月末に公表した。それによると、投信で利益を上げている人は55%で、損を出している人は45%という結果が出た。これについて、日刊各紙は「投信で半数の個人が損失」とやや大げさに見出しを打ったものだから、金融界が色めき立った。 その約1ヵ月後、今度は日銀が4半期に1度公表する資金循環統計に関して、毎日新聞がミスを指摘した。家計保有の投資信託残高が3ヵ月前の発表から33兆円も減少していたのだ。個人投資家を証券市場に呼び込むため、00年代前半から「貯蓄から投資へ」の旗を振り、この頃は「貯蓄から資産形成へ」と言い換えるなど、小心翼々になっていた当局も顔色なしである。 金融

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence