医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

時流遡航

哲学の脇道遊行記―その実景探訪

第7回─自然科学の法則と人間原理との関係を考える─

本田成親

2019年1月1日号

  そもそも、太陽系の諸惑星というものは、厳密な基準で測定するなら常に一定不変の状態で太陽を周回しているわけではありません。地球の場合に見るように、周回軌道上の各点における運動速度の相違や公転軌道の微妙な時間的変化、歳差運動と呼ばれる独楽の首振り運動にも似た自転軸の揺れ動きなど、諸惑星の動きにはそれぞれに特有な斑があるのです。しかも、何億年単位の時間尺度で考えるならば、諸惑星は太陽に徐々に近づくか、逆に徐々に遠ざかるかのどちらかだとも言われています。 ある意味で敬虔なクリスチャンでもあったアイザック・ニュートンなどは、惑星の運動には神が定めた絶対的法則が存在しており、それを発見し、さらにはその超越的な機能を解明し後世に伝え残しおくことこそが自然科学者の使命だとも考えていたようなのです。ニュートン的な観点に立てば、この世界には人間の行為や...   そもそも、太陽系の諸惑星というものは、厳密な基準で測定するなら常に一定不変の状態で太陽を周回しているわけではありません。地球の場合に見るように、周回軌道上の各点における運動速度の相違や公転軌道の微妙な時間的変化、歳差運動と呼ばれる独楽の首振り運動にも似た自転軸の揺れ動きなど、諸惑星の動きにはそれぞれに特有な斑があるのです。しかも、何億年単位の時間尺度で考えるならば、諸惑星は太陽に徐々に近づくか、逆に徐々に遠ざかるかのどちらかだとも言われています。 ある意味で敬虔なクリスチャンでもあったアイザック・ニュートンなどは、惑星の運動には神が定めた絶対的法則が存在しており、それを発見し、さらにはその超越的な機能を解明し後世に伝え残しおくことこそが自然科学者の使命だとも考えていたようなのです。ニュートン的な観点に立てば、この世界には人間の行為や思考

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence