医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

弊害」が隠せなくなったiPS細胞研究

ミスリードした政府とマスコミの犠牲に

2019年1月15日号

 真冬には似つかわしくない話だが、14年初夏に燎原の火のように世界中に広がり、瞬く間にブームが去っていった「アイス・バケツ・チャレンジ」運動を覚えているだろうか。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の研究と患者の支援を目的に、氷水を被るか、100ドルの寄付を行うかを迫るバイラルゲームとして米国で始まり、日本でも芸能人を中心に参加者が相次いだ。 その中でも異色だったのは、著名な知識人を代表するようなかたちで山中伸弥・京都大学iPS細胞研究所(CiRA)所長・教授がアイス・バケツに挑戦し、それを動画投稿サイトにアップしたことだった。iPS細胞の可能性を孤独に模索していたポスドク時代に味わった、世の中の無理解に伴うさまざまな苦労が、ALS研究の悲惨な現況を知るに及んで思わずオーバーラップしてしまったのだうか。当時の発言からは、欧米先進国では広く定着して...  真冬には似つかわしくない話だが、14年初夏に燎原の火のように世界中に広がり、瞬く間にブームが去っていった「アイス・バケツ・チャレンジ」運動を覚えているだろうか。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の研究と患者の支援を目的に、氷水を被るか、100ドルの寄付を行うかを迫るバイラルゲームとして米国で始まり、日本でも芸能人を中心に参加者が相次いだ。 その中でも異色だったのは、著名な知識人を代表するようなかたちで山中伸弥・京都大学iPS細胞研究所(CiRA)所長・教授がアイス・バケツに挑戦し、それを動画投稿サイトにアップしたことだった。iPS細胞の可能性を孤独に模索していたポスドク時代に味わった、世の中の無理解に伴うさまざまな苦労が、ALS研究の悲惨な現況を知るに及んで思わずオーバーラップしてしまったのだうか。当時の発言からは、欧米先進国では広く定着している

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence