医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

時流遡航

哲学の脇道遊行記―その実景探訪

第11回─AIやITの未来像に抱く過剰な不安は抑制を─

本田成親

2019年3月1日号

 スーパーコンピュータや人工知能(AI)をはじめとする諸々の情報理処理システムはプログラム用言語、すなわち特殊な記号言語によって作動していると述べましたが、それについては冷静に受けとめるべきこともあるようです。とくにAIシステムの問題を考える場合には、そのような心構えをもって臨むことが必要でしょう。AIという言葉が独り歩きし、現代社会全体をも席捲するようになった昨今では、ともすると万能の神器のように思われがちなのですが、その本質は人間が創出したプログラムの構成体、より正確に言えば記号言語の塊です。「知能」という言葉が人間のもつ自主性や創造性、発展的思考力や喜怒哀楽などのような本質的な知性・感性を意味するものだとするならば、そんな知能の人工的な実現はなお遠い世界の話だと言うしかありません。 例えば人間が「1」という数を取り扱う場合には、何...  スーパーコンピュータや人工知能(AI)をはじめとする諸々の情報理処理システムはプログラム用言語、すなわち特殊な記号言語によって作動していると述べましたが、それについては冷静に受けとめるべきこともあるようです。とくにAIシステムの問題を考える場合には、そのような心構えをもって臨むことが必要でしょう。AIという言葉が独り歩きし、現代社会全体をも席捲するようになった昨今では、ともすると万能の神器のように思われがちなのですが、その本質は人間が創出したプログラムの構成体、より正確に言えば記号言語の塊です。「知能」という言葉が人間のもつ自主性や創造性、発展的思考力や喜怒哀楽などのような本質的な知性・感性を意味するものだとするならば、そんな知能の人工的な実現はなお遠い世界の話だと言うしかありません。 例えば人間が「1」という数を取り扱う場合には、何らか

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence