医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

製薬業界と平成の30年

哲学なき医療政策の「ツケ」

平成の制度改革がもたらした弊害

2019年4月1日号

 平成の30年を振り返れば、日本の医療・医薬品業界は国民皆保険制度の維持のため、どのように医療費をコントロールしていくか、ここに翻弄された時代だったと言える。時の政権による社会保障制度改革は一貫性を欠いた。その間、89(平成元)年のバブル経済絶頂期を境に、日本は長期的な経済低迷に入り、国民の医療費負担割合(税、保険料、医療機関の窓口支払い)は重くなった。所得格差が拡大し、医療費を支払うことができない層が増えており、医療制度改革をしようにも負担増は低所得層を直撃する。「健康社会の実現」という政府の美しいスローガンは、一皮めくれば医療費も薬剤費も使わせないことを意味している。  30年の間、一貫して変わらなかったのは薬剤費抑制だった。そのなかで製薬企業は延々と続く薬価引き下げを受け、国内大手企業は海外(とくに米国)に活路を求めた。医薬品...  平成の30年を振り返れば、日本の医療・医薬品業界は国民皆保険制度の維持のため、どのように医療費をコントロールしていくか、ここに翻弄された時代だったと言える。時の政権による社会保障制度改革は一貫性を欠いた。その間、89(平成元)年のバブル経済絶頂期を境に、日本は長期的な経済低迷に入り、国民の医療費負担割合(税、保険料、医療機関の窓口支払い)は重くなった。所得格差が拡大し、医療費を支払うことができない層が増えており、医療制度改革をしようにも負担増は低所得層を直撃する。「健康社会の実現」という政府の美しいスローガンは、一皮めくれば医療費も薬剤費も使わせないことを意味している。  30年の間、一貫して変わらなかったのは薬剤費抑制だった。そのなかで製薬企業は延々と続く薬価引き下げを受け、国内大手企業は海外(とくに米国)に活路を求めた。医薬品卸

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence