医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

賛否両論

薬機法「役員変更命令」の削除

関係者は落胆、厚労省のリベンジは

2019年4月1日号

 薬歴未記載、無資格調剤、偽ハーボニー事件、付け替え不正請求と、調剤薬局を舞台にした不祥事は、ココ数年連続している。その一方、こうした事案を最終処理する段階で行き詰っているのが「管理薬剤師に留まる処分」だ。 現行の医薬品医療機器法では調剤チェーン企業に対して、経営陣への処分にまで行き着かない。そこで、法改正によって「法令遵守体制の整備」といったガバナンス強化を打ち出した。 薬局企業は「法令順守のための指針」を策定し、「必要な能力及び経験を有する管理者」を選任し、さらに管理者の上に「薬事に関する業務に責任を有する役員」=責任役員を新設する。 行政側は「保健衛生上の危害の発生、また拡大防止のために業務運営の改善が見込まれない」場合に、責任役員への「変更命令」を下す、というのが改正法のポイントだった。 ところが、自民党の一部議員が一部の業界関...  薬歴未記載、無資格調剤、偽ハーボニー事件、付け替え不正請求と、調剤薬局を舞台にした不祥事は、ココ数年連続している。その一方、こうした事案を最終処理する段階で行き詰っているのが「管理薬剤師に留まる処分」だ。 現行の医薬品医療機器法では調剤チェーン企業に対して、経営陣への処分にまで行き着かない。そこで、法改正によって「法令遵守体制の整備」といったガバナンス強化を打ち出した。 薬局企業は「法令順守のための指針」を策定し、「必要な能力及び経験を有する管理者」を選任し、さらに管理者の上に「薬事に関する業務に責任を有する役員」=責任役員を新設する。 行政側は「保健衛生上の危害の発生、また拡大防止のために業務運営の改善が見込まれない」場合に、責任役員への「変更命令」を下す、というのが改正法のポイントだった。 ところが、自民党の一部議員が一部の業界関係者

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence