医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医政羅針盤

混乱続く専門医制度と人材育成の問題

山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座教授 村上正泰

2019年4月15日号

 専門医制度をめぐって混乱が続いている。当初、新しい専門医制度は17年度から開始される予定だったが、地域医療に与える影響を懸念する声などが広がり、1年延期された。その後、18年度からは無事開始に漕ぎ着けたものの、専門医制度の問題がすべて解決しているわけではない。  専門医制度は19の基本領域による1階部分と、サブスペシャルティ領域の2階部分で構成されている。基本領域は内科、外科、小児科、産婦人科、精神科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、整形外科、脳神経外科、形成外科、救急科、麻酔科、放射線科、リハビリテーション科、病理、臨床検査、総合診療である。さらに専門性に特化したサブスペシャルティ領域については、関係する基本領域の専門医を取得したうえで、専門医を取得する。  新しい制度の下での基本領域の専門医研修は18年度から1年遅れ...  専門医制度をめぐって混乱が続いている。当初、新しい専門医制度は17年度から開始される予定だったが、地域医療に与える影響を懸念する声などが広がり、1年延期された。その後、18年度からは無事開始に漕ぎ着けたものの、専門医制度の問題がすべて解決しているわけではない。  専門医制度は19の基本領域による1階部分と、サブスペシャルティ領域の2階部分で構成されている。基本領域は内科、外科、小児科、産婦人科、精神科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、整形外科、脳神経外科、形成外科、救急科、麻酔科、放射線科、リハビリテーション科、病理、臨床検査、総合診療である。さらに専門性に特化したサブスペシャルティ領域については、関係する基本領域の専門医を取得したうえで、専門医を取得する。  新しい制度の下での基本領域の専門医研修は18年度から1年遅れで開

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence