医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

医工連携

神経系の回復をめざし多領域で推進

進むニューロリハビリテーション研究

2019年7月1日号

 20年の東京五輪・パラリンピックまで1年あまり。オリンピックはもちろん、パラリンピックをめざすアスリートの映像を目にする機会が多くなってきた。大会出場経験者が03年に立ち上げた一般社団法人日本パラリンピアンズ協会は、中期経営計画で「パラリンピアンは守られるべき弱者という障害者像を打ち破るパワーを持ち、心身に障害を持つ人や高齢者などに希望をもたらす象徴的存在としての役割も担っています」と謳う。  彼らの存在は単なる象徴にとどまらず、障害が必ずしも不可逆ではないことの証でもある。  勝つ、記録を伸ばすためのトレーニングが脳や神経にどのような変化をもたらすのか。「パラリンピックブレイン」の分析が、損傷後や再生医療適用後の中枢神経をより効率的に回復させる介入法の開発に役立つとの視点から、医学研究がなされつつある。トレーニングに...  20年の東京五輪・パラリンピックまで1年あまり。オリンピックはもちろん、パラリンピックをめざすアスリートの映像を目にする機会が多くなってきた。大会出場経験者が03年に立ち上げた一般社団法人日本パラリンピアンズ協会は、中期経営計画で「パラリンピアンは守られるべき弱者という障害者像を打ち破るパワーを持ち、心身に障害を持つ人や高齢者などに希望をもたらす象徴的存在としての役割も担っています」と謳う。  彼らの存在は単なる象徴にとどまらず、障害が必ずしも不可逆ではないことの証でもある。  勝つ、記録を伸ばすためのトレーニングが脳や神経にどのような変化をもたらすのか。「パラリンピックブレイン」の分析が、損傷後や再生医療適用後の中枢神経をより効率的に回復させる介入法の開発に役立つとの視点から、医学研究がなされつつある。トレーニングに取

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence