現場が望む社会保障制度
都道府県化が進む保険制度の課題(9)
第51回
ニッセイ基礎研究所准主任研究員 三原 岳
2019年8月1日号
突然だが、47都道府県の区分がいつ確定したかご存じだろうか。よく知られているように、江戸期までの日本は約300の藩に分かれており、1871年に廃藩置県が実施されたあとも、区分や領域は安定しなかった。結局、1888年に香川県が愛媛県から分立したことで、現在の区分が確立した(東京府が東京都に改組したケースなどを除く)。つまり、今の47の区分は130年近く続いていることになる。都道府県を廃止する道州制論議が一向に進まないのは、都道府県代表が戦う夏の甲子園に代表されるように、日本人の生活に47都道府県の区分が根付いているためかもしれない。
医療分野では近年、この区分が使われる機会が増えている。例えば、25年の医療提供体制を定める「地域医療構想」が17年3月までに策定された際、その主体は都道府県だったし、今も都道府県を中心に病床機能再編などの議論が進んでい...
突然だが、47都道府県の区分がいつ確定したかご存じだろうか。よく知られているように、江戸期までの日本は約300の藩に分かれており、1871年に廃藩置県が実施されたあとも、区分や領域は安定しなかった。結局、1888年に香川県が愛媛県から分立したことで、現在の区分が確立した(東京府が東京都に改組したケースなどを除く)。つまり、今の47の区分は130年近く続いていることになる。都道府県を廃止する道州制論議が一向に進まないのは、都道府県代表が戦う夏の甲子園に代表されるように、日本人の生活に47都道府県の区分が根付いているためかもしれない。
医療分野では近年、この区分が使われる機会が増えている。例えば、25年の医療提供体制を定める「地域医療構想」が17年3月までに策定された際、その主体は都道府県だったし、今も都道府県を中心に病床機能再編などの議論が進んでいる。
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録