医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

「多少マシ」決着が招く先行き不安

20年度薬価制度改革の「中間評価」

2019年11月1日号

「課題に忠実に、粛々と」  厚生労働省の担当官の気質をそのまま表すような格好で、20年度薬価制度改革の議論が進んでいる。薬価や調剤報酬を担う現在の薬剤管理官(保険局医療課)は田宮憲一氏。18年度の抜本改革で積み残しとなった課題などについて、手際よく筋道立てて中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で論点を提示している。  製薬業界としては、抜本改革で“痛めつけられた”虎の子の新薬創出・適応外薬解消等促進加算の修復を図ることや、有用性加算などの加算体系の再編に向けて土台を築くことが20年度改革での肝となっている。  12月の骨子とりまとめまで、残すところ1ヵ月余り。9月から10月にかけて、薬価専門部会が4回開かれ、課題の全メニューをこなす検討は、折り返し地点を過ぎた。現在までの議論の動向は、表に示すとおりだ。「新薬創出加算」... 「課題に忠実に、粛々と」  厚生労働省の担当官の気質をそのまま表すような格好で、20年度薬価制度改革の議論が進んでいる。薬価や調剤報酬を担う現在の薬剤管理官(保険局医療課)は田宮憲一氏。18年度の抜本改革で積み残しとなった課題などについて、手際よく筋道立てて中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で論点を提示している。  製薬業界としては、抜本改革で“痛めつけられた”虎の子の新薬創出・適応外薬解消等促進加算の修復を図ることや、有用性加算などの加算体系の再編に向けて土台を築くことが20年度改革での肝となっている。  12月の骨子とりまとめまで、残すところ1ヵ月余り。9月から10月にかけて、薬価専門部会が4回開かれ、課題の全メニューをこなす検討は、折り返し地点を過ぎた。現在までの議論の動向は、表に示すとおりだ。「新薬創出加算」や「

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence