フロントライン
難解な「薬価基準制度」と低調な議論
2019年11月1日号
いきなりだが「薬価基準制度」に関する問題を読者各位に投げかけたい。①新薬創出・適応外薬解消等促進加算制度について簡潔に述べよ、②「長期収載品と後発品」の特徴、相違点、それぞれの問題点を記せ、③類似薬効比較方式と原価計算方式のポイントと問題点を記せ︱︱。解答を書ける方は、制度に興味を持ち相当勉強された方として深甚なる敬意を表する。ただし、製薬各社の薬価担当者は対象としない。もし彼らが、満足な答えができないのならそれこそ職務怠慢と言わざるを得ないからだ。 超高額な新薬が世間の注目を集めている。業界関係の知人に、この超高額な新薬の印象や感想を聞いてみたが、明確な答えは返ってこなかった。理由は、薬価がいかにして決まるのか知らない、わからないからとのことだった。 確かに、薬価関係の資料をパラパラと捲ったくらいで理解できる代物ではない。ひと通り勉強を...
いきなりだが「薬価基準制度」に関する問題を読者各位に投げかけたい。①新薬創出・適応外薬解消等促進加算制度について簡潔に述べよ、②「長期収載品と後発品」の特徴、相違点、それぞれの問題点を記せ、③類似薬効比較方式と原価計算方式のポイントと問題点を記せ︱︱。解答を書ける方は、制度に興味を持ち相当勉強された方として深甚なる敬意を表する。ただし、製薬各社の薬価担当者は対象としない。もし彼らが、満足な答えができないのならそれこそ職務怠慢と言わざるを得ないからだ。 超高額な新薬が世間の注目を集めている。業界関係の知人に、この超高額な新薬の印象や感想を聞いてみたが、明確な答えは返ってこなかった。理由は、薬価がいかにして決まるのか知らない、わからないからとのことだった。 確かに、薬価関係の資料をパラパラと捲ったくらいで理解できる代物ではない。ひと通り勉強をし
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録