医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

Dear Tomorrow 新しいヘルスケアマーケティング

マーケティング活動と患者アドボカシー

第75回 「患者」とは、自社製品のユーザーだけではない

ジョージメイスン大学大学院(バージニア州)パブリックヘルス専攻 堀玲子

2019年11月15日号

 外資系製薬企業を中心として、日本でも患者アドボカシーをサポートするチームが少しずつ社内にできてきた。自社製品に関する患者アドボカシーが中心だが、その活動内容は各社さまざまである。 製薬企業はこれまでも「患者」を知ろうといろんなアプローチを試みてきたが、現状ではやや苦戦している。というのも、必ずしも自社の薬を服用するユーザーだけが「患者」ではないからだ。ここが奥深いところである。 市場調査などを通じ、患者の実態を知ること、患者を医師と同レベルのひとつのマーケティング活動の課題項目として捉えることは可能だ。ただし重要なのは、もっと広く「患者」を捉え、そして製薬企業のミッションとして彼らをどのように支えていくか。そういった将来の患者アドボカシーにつながる大きな課題に答えるには、患者を医師と同じマーケティングの課題項目として扱うだけでなく、あ...  外資系製薬企業を中心として、日本でも患者アドボカシーをサポートするチームが少しずつ社内にできてきた。自社製品に関する患者アドボカシーが中心だが、その活動内容は各社さまざまである。 製薬企業はこれまでも「患者」を知ろうといろんなアプローチを試みてきたが、現状ではやや苦戦している。というのも、必ずしも自社の薬を服用するユーザーだけが「患者」ではないからだ。ここが奥深いところである。 市場調査などを通じ、患者の実態を知ること、患者を医師と同レベルのひとつのマーケティング活動の課題項目として捉えることは可能だ。ただし重要なのは、もっと広く「患者」を捉え、そして製薬企業のミッションとして彼らをどのように支えていくか。そういった将来の患者アドボカシーにつながる大きな課題に答えるには、患者を医師と同じマーケティングの課題項目として扱うだけでなく、あと一

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence