医工連携
万能リキッドバイオプシーに一歩
医工連携の実践者29 星野歩子 東京工業大学生命理工学院准教授
2020年10月1日号
がんのスクリーニング検査を血液など体液(リキッドバイオプシー)でできるようになれば、いま以上に早期発見・早期治療が可能になり、がんによる死者を減らせるだろう。
現行の腫瘍マーカーは平常値の個人差が大きく、発生源のがん種も限られることから、スクリーニングには使えない。そこで、血中を流れるがん細胞(CTC)を捕まえるとか、あるいはがん細胞が放出するエクソソーム(細胞外小胞)を捕まえて中のRNAを調べるといった、リキッドバイオプシーのアプローチが試されている。ただどちらも、どんな相手がどの程度存在するかわからないのに捕まえなければならないという点で、技術的に大きな壁がある。
7月、この状況に大きな一石を投じる論文が米学術誌『セル』に掲載された。体液(血漿・胆汁・リンパ液)を超遠心分離器にかけて一定の比重の細胞...
がんのスクリーニング検査を血液など体液(リキッドバイオプシー)でできるようになれば、いま以上に早期発見・早期治療が可能になり、がんによる死者を減らせるだろう。
現行の腫瘍マーカーは平常値の個人差が大きく、発生源のがん種も限られることから、スクリーニングには使えない。そこで、血中を流れるがん細胞(CTC)を捕まえるとか、あるいはがん細胞が放出するエクソソーム(細胞外小胞)を捕まえて中のRNAを調べるといった、リキッドバイオプシーのアプローチが試されている。ただどちらも、どんな相手がどの程度存在するかわからないのに捕まえなければならないという点で、技術的に大きな壁がある。
7月、この状況に大きな一石を投じる論文が米学術誌『セル』に掲載された。体液(血漿・胆汁・リンパ液)を超遠心分離器にかけて一定の比重の細胞外小
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録