製薬企業の次世代経営戦略
ソーシャルコミュニケーションが必要な意味
SDGs(Sustainable Development Goals)とソーシャルコミュニケーションの体得 第5回
熊田梨恵
2021年2月1日号
【前回まで】製薬企業がCSV(Creating Shared Value=共有価値の創造)経営を実現するため、組織の体質をESG(環境・社会・ガバナンス)にし、SDGs(持続可能な開発目標)を実践していくことの重要性と時代背景を伝えてきた。改めて、その過程でソーシャルコミュニケーションがどのような役割を果たすか、なぜ必要なのかを解説する。
CSV経営、SDGsを実践するには、概ね40歳以下を指す「ミレニアル世代」「Z世代」の意識が欠かせない。子どもの頃からデジタル環境がそばにあり、00年前半の就職氷河期以降のシビアな社会を10歳代で目の当たりにしているため柔軟で冷静だ。彼・彼女らには資本主義が掲げる「シェアナンバーワン」などといった謳い文句は響かない。
地球や社会の課題に敏感で、モノの所有や消費より“つながり”など共有の意識を重要視する。人や社会、環境に配慮した消...
【前回まで】製薬企業がCSV(Creating Shared Value=共有価値の創造)経営を実現するため、組織の体質をESG(環境・社会・ガバナンス)にし、SDGs(持続可能な開発目標)を実践していくことの重要性と時代背景を伝えてきた。改めて、その過程でソーシャルコミュニケーションがどのような役割を果たすか、なぜ必要なのかを解説する。
CSV経営、SDGsを実践するには、概ね40歳以下を指す「ミレニアル世代」「Z世代」の意識が欠かせない。子どもの頃からデジタル環境がそばにあり、00年前半の就職氷河期以降のシビアな社会を10歳代で目の当たりにしているため柔軟で冷静だ。彼・彼女らには資本主義が掲げる「シェアナンバーワン」などといった謳い文句は響かない。
地球や社会の課題に敏感で、モノの所有や消費より“つながり”など共有の意識を重要視する。人や社会、環境に配慮した消費行
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録