医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

視界不良の費用対効果評価制度

「事例集積」優先がもたらす危うさ

2021年5月1日号

製薬業界から不満の声が続出  19年度から正式に運用された医薬品の費用対効果評価制度で、初の価格(薬価)調整事例が出た。  ノバルティスファーマのCAR―T細胞療法「キムリア」は約4.3%減、グラクソ・スミスクラインの慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬「テリルジー100エリプタ」は約0.5... 製薬業界から不満の声が続出  19年度から正式に運用された医薬品の費用対効果評価制度で、初の価格(薬価)調整事例が出た。  ノバルティスファーマのCAR―T細胞療法「キムリア」は約4.3%減、グラクソ・スミスクラインの慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬「テリルジー100エリプタ」は約0.5%減

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)