医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

変革期迎えた中国医薬品業界

価格交渉医薬品の活路

第50回 値下げしても病院が採用しない

シード・プランニング 沈友敏

2021年6月15日号

 日本では、医薬品が薬価基準に収載されると、医療保険が適用される。一方、中国では、医療保険が適用される医薬品はわずか2800製品程度で、多くの医薬品が適用外となっている。だが、注目すべきは、近年、革新的新薬が医療保険の適用となっても、病院が採用しないというケースが多いことだ。その理由は何なのだろうか。  国家医療保障局(NHSA)と国家衛生健康委員会は、5月10日に「医療保険適用の価格交渉医薬品の“2チャネル”管理体制の整備に関する指導意見(意見書)」を公表した。2チャネルとは、医療機関と薬局の2つの流通経路のことだ。  意見書によると、価格交渉医薬品の保険適用を薬局にも組み入れ、医療機関と同様、保険適用製品を“2チャネル”で構築するとしている。つまり、薬局の店頭でも、価格交渉医薬品を販売できる。もちろん、処方箋が必要となる。 ...  日本では、医薬品が薬価基準に収載されると、医療保険が適用される。一方、中国では、医療保険が適用される医薬品はわずか2800製品程度で、多くの医薬品が適用外となっている。だが、注目すべきは、近年、革新的新薬が医療保険の適用となっても、病院が採用しないというケースが多いことだ。その理由は何なのだろうか。  国家医療保障局(NHSA)と国家衛生健康委員会は、5月10日に「医療保険適用の価格交渉医薬品の“2チャネル”管理体制の整備に関する指導意見(意見書)」を公表した。2チャネルとは、医療機関と薬局の2つの流通経路のことだ。  意見書によると、価格交渉医薬品の保険適用を薬局にも組み入れ、医療機関と同様、保険適用製品を“2チャネル”で構築するとしている。つまり、薬局の店頭でも、価格交渉医薬品を販売できる。もちろん、処方箋が必要となる。

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence