医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

薬のおカネを議論しよう

インパクトファクターにみる学術誌

第46回

医療ガバナンス研究所医師  谷本哲也

2021年8月1日号

 6月末、クラリベイト社による最新版のインパクトファクター(Impact Factor, :IF)が発表された。IFは学術誌の影響度を評価する指標のひとつで、日本の学校受験でよく使われる偏差値のようなものだ。学術誌のウェブサイトを見ると、今年のIFは何点に上昇した、などの宣伝文句が踊っているのをよく目にする。  IFにはさまざまな批判があり、この数値で個々の論文や研究者を評価できるわけではないとか、異なる分野で比較しても意味がないなどが指摘されている。これは偏差値が高い学校に合格したからといって、その人物の仕事能力を担保するわけではない、といった議論と似ている。しかし、IFはわかりやすいので汎用され、何かと注目を集めているのが現状だ。  IFは、過去2年間にそれぞれの学術誌に掲載された論文が、その年にほかの論文に引用された数を元に算出され、毎年...  6月末、クラリベイト社による最新版のインパクトファクター(Impact Factor, :IF)が発表された。IFは学術誌の影響度を評価する指標のひとつで、日本の学校受験でよく使われる偏差値のようなものだ。学術誌のウェブサイトを見ると、今年のIFは何点に上昇した、などの宣伝文句が踊っているのをよく目にする。  IFにはさまざまな批判があり、この数値で個々の論文や研究者を評価できるわけではないとか、異なる分野で比較しても意味がないなどが指摘されている。これは偏差値が高い学校に合格したからといって、その人物の仕事能力を担保するわけではない、といった議論と似ている。しかし、IFはわかりやすいので汎用され、何かと注目を集めているのが現状だ。  IFは、過去2年間にそれぞれの学術誌に掲載された論文が、その年にほかの論文に引用された数を元に算出され、毎年の数

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence