医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

地方で加速する認知症患者の免責制度

認知症患者の行為責任は誰が負うべきなのか

神戸市議会議員・元国会議員政策担当秘書 岡田裕二

2022年1月15日号

「閉じ込めなければ、罪ですか?」  07年、愛知県大府市で91歳の認知症患者が線路内で徘徊し、鉄道車両と接触して死亡した。その後、鉄道会社は死亡した認知症患者の家族を提訴し、事故による代替輸送費用720万円の損害を賠償するよう求めた。  この訴訟は認知症患者による事故の賠償責任に関する大論争を巻き起こした。1審では認知症患者の妻と長男に賠償金を全額払うよう判決。2審でも賠償金額は半分に減ったものの、妻と長男に賠償する義務があると判示し、介護現場には大きな衝撃が走った。  最終的には16年、最高裁は1審、2審の判決を覆し、家族に賠償責任はないとの決断を下したものの、その判決理由は「単に『同居家族だから』『長男だから』という短絡的な理由だけで責任追及を認めることはできない」というものだった。 「賠... 「閉じ込めなければ、罪ですか?」  07年、愛知県大府市で91歳の認知症患者が線路内で徘徊し、鉄道車両と接触して死亡した。その後、鉄道会社は死亡した認知症患者の家族を提訴し、事故による代替輸送費用720万円の損害を賠償するよう求めた。  この訴訟は認知症患者による事故の賠償責任に関する大論争を巻き起こした。1審では認知症患者の妻と長男に賠償金を全額払うよう判決。2審でも賠償金額は半分に減ったものの、妻と長男に賠償する義務があると判示し、介護現場には大きな衝撃が走った。  最終的には16年、最高裁は1審、2審の判決を覆し、家族に賠償責任はないとの決断を下したものの、その判決理由は「単に『同居家族だから』『長男だから』という短絡的な理由だけで責任追及を認めることはできない」というものだった。 「賠償の

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence