医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

OBSERVER

創薬困難な標的を制し薬を届けたい

2022年2月1日号

創薬困難な標的を制し薬を届けたい ——まず、標的タンパク質分解誘導(TPD)技術とは。 冨成 化合物を使って、生体内のタンパク質分解機構を促進し、標的タンパク質の分解を誘導する技術だ。生体内で不要になったタンパク質にE3リガーゼ(E3)が結合すると、目印となる複数のユビキチンが付加され、巨大な酵素複合体プロテアソームに認識され分解を受ける。そこで標的タンパク質とE3それぞれに結合するバインダー、両者をつなぐリンカーの三者からなる化合物つまり「タンパク質分解誘導剤」をデザインし合成。標的タンパクとE3の相互作用を促進し、分解を誘導する。目的達成には、三者の構造、向き、バインダー間の距離のすべてが重要。疾患との関連が既知の生体内タンパク質約1500のうち既存薬の標的は約300。TPDは既存の低分子薬の鍵と鍵穴の概念では創薬困難と... 創薬困難な標的を制し薬を届けたい ——まず、標的タンパク質分解誘導(TPD)技術とは。 冨成 化合物を使って、生体内のタンパク質分解機構を促進し、標的タンパク質の分解を誘導する技術だ。生体内で不要になったタンパク質にE3リガーゼ(E3)が結合すると、目印となる複数のユビキチンが付加され、巨大な酵素複合体プロテアソームに認識され分解を受ける。そこで標的タンパク質とE3それぞれに結合するバインダー、両者をつなぐリンカーの三者からなる化合物つまり「タンパク質分解誘導剤」をデザインし合成。標的タンパクとE3の相互作用を促進し、分解を誘導する。目的達成には、三者の構造、向き、バインダー間の距離のすべてが重要。疾患との関連が既知の生体内タンパク質約1500のうち既存薬の標的は約300。TPDは既存の低分子薬の鍵と鍵穴の概念では創薬困難とされ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence