財界論
財界と憲法(下) 最近は改憲に慎重
17回
茨城大学名誉教授 古賀純一郎
2022年2月15日号
現職の日本経団連会長が正面切って憲法改正を打ち出すのはそう多くはない。自主憲法制定を党是とする自民党の後見役だからあえて言及する必要もないと考えているのか、あるいは“うるさ型”の世論を刺激することもない、寝た子を起こすことはないということなのか。
直近では小泉純一郎政権...
現職の日本経団連会長が正面切って憲法改正を打ち出すのはそう多くはない。自主憲法制定を党是とする自民党の後見役だからあえて言及する必要もないと考えているのか、あるいは“うるさ型”の世論を刺激することもない、寝た子を起こすことはないということなのか。
直近では小泉純一郎政権下で
有料会員限定
会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください
【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)
ログイン
会員登録