医薬経済オンライン

医療・医薬業界をさまざまな視点・論点から示すメディア

工学士医学生が見た医工連携の壁

ヒト脳活動から画像認識情報の抽出、医療応用は

第1回 電通大宮脇研究室の取材実録

秋田大学医学部医学科5年 鈴木 智也

2022年4月1日号

「薬だけでなく、患者用医療機器を医師が処方する」。そのような時代がいつか来るのだろうか。  私は電気通信大学にて工学士を取得後、青年海外協力隊員としてスーダンで2年間活動後、秋田大学医学部へ2年次学士編入し、5年次に在籍している。電通大時代は「画像処理のエンターテイメント応用」や東ティモールなどで「ローテク×ビジネス」を、スーダン時代は「女性向けものづくりと販売」を行ってきた。医療に足を踏み入れてからも、工学と医療というテーマに注目し続けている。  工学士医学実習生として現場に出てみると、工学が応用されている医療現場に目がいってしまう。例えば、糖尿病内科実習中では、17年9月1日から保険適応となった米国発の持続的な血糖測定装置(米アボット、製品名=FreeStyleリブレ(※1))を処方していて驚いた。私も着けさせてもらったが、簡単に... 「薬だけでなく、患者用医療機器を医師が処方する」。そのような時代がいつか来るのだろうか。  私は電気通信大学にて工学士を取得後、青年海外協力隊員としてスーダンで2年間活動後、秋田大学医学部へ2年次学士編入し、5年次に在籍している。電通大時代は「画像処理のエンターテイメント応用」や東ティモールなどで「ローテク×ビジネス」を、スーダン時代は「女性向けものづくりと販売」を行ってきた。医療に足を踏み入れてからも、工学と医療というテーマに注目し続けている。  工学士医学実習生として現場に出てみると、工学が応用されている医療現場に目がいってしまう。例えば、糖尿病内科実習中では、17年9月1日から保険適応となった米国発の持続的な血糖測定装置(米アボット、製品名=FreeStyleリブレ(※1))を処方していて驚いた。私も着けさせてもらったが、簡単にセ

有料会員限定

会員登録(有料)
この記事をお読みいただくためには、会員登録(有料)が必要です。
新規会員登録とマイページ > 購読情報から購入手続きをお願いいたします。
※IDをお持ちの方はログインからお進みください

【会員登録方法】
会員登録をクリックしていただくと、新規会員仮登録メール送信画面に移動します。
メールアドレスを入力して会員登録をお願い致します。
1ユーザーごとの登録をお願い致します。(1ユーザー1アカウントです)

googleAdScence